• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低温応答シグナルによる脳機能調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関群馬大学

研究代表者

橋本 美穂 (サトウミホ)  群馬大学, 大学院保健学研究科, 日本学術振興会特別研究員(RPD) (90381087)

連携研究者 大西 浩史  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (70334125)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードタンパク質リン酸化 / 低温シグナル / 低体温 / 脳 / LPS / ミクログリア / 神経細胞
研究成果の概要

低温応答性シグナルであるSIRPαの脳機能調節機構を研究する目的でSIRPαマウスがリポポリサッカライド(LPS)投与により低体温が強く誘導される原因を探った。SIRPα KOマウスはLPS腹腔内投与により脳内の炎症性サイトカイン、特にIL-1β遺伝子の発現が野生型マウスに比べて有意に誘導され、それはミクログリア由来のサイトカインであると考えられた。脳におけるSIRPαの機能は、ミクログリアのLPSに対する反応を抑制的に制御することで、炎症時の恒温性維持に関与していると考えられた。

自由記述の分野

神経化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi