• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

胎児期における抑制性GABAシナプスの構築と呼吸リズム

研究課題

研究課題/領域番号 25430066
研究機関琉球大学

研究代表者

清水 千草  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 特命助教 (70435072)

研究分担者 岡部 明仁  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10313941)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードGABA / KCC2 / VGAT / GAD / 呼吸リズム / 舌下神経核
研究実績の概要

胎児は出産により外界に出たとき、オギャーと産声をあげ、呼吸を始める。出生直後、呼吸を直ちに開始できるよう、正しい呼吸リズムを胎児期に周到に準備している。抑制性神経伝達物質GABAの合成酵素であるグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)、GABAをシナプス小胞に充填する小胞型GABAトランスポーター(VGAT)のいずれの欠損マウスも生直後に呼吸不全で死亡することから、GABAは胎児期における呼吸リズム形成に重要な役割を果たしていると考えられる。
GABAは発達期には興奮性に働くことや抑制性の応答には細胞外にCl-を排出するK+-Cl-共輸送体(KCC2)の発現が必要であることが報告されている。KCC2欠損マウスも生直後に呼吸不全で死亡する。これらのことから、GABAの開口放出と抑制性の両方が、胎児期の呼吸リズム形成に関与していると考えられた。そこで、胎児期の延髄における抑制性GABAシナプスの構築と呼吸リズム形成との関連を解明することを本研究の目的とした。
昨年度は、胎生18日齢のVGAT遺伝子欠損マウスの舌下神経核を含む脳スライスから得られた呼吸様リズム性自発発火が、野生型と比較してほとんど見られないことを報告した。同様の方法によりKCC2遺伝子欠損マウス得られた呼吸様リズム性自発発火は、発火数自体には有意差はなかったが、小さな振幅の発火が混在し、規則正しいリズムを刻んでいなかった。これは、KCC2が欠損することにより、細胞内Cl-濃度が高くなるため、本来抑制性に働くべきGABAが興奮性に働くことで異常発火を誘導したと示唆された。
これらの結果から、呼吸リズムの発生にはGABAの放出が必須であるが、呼吸リズムの形成にはGABAの抑制性応答が重要であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel insulinotropic mechanism of whole grain-derived γ-oryzanol via the suppression of local dopamine D2 receptor signaling in mouse islet.2016

    • 著者名/発表者名
      Kozuka C., Sunagawa S., Ueda R., Higa M., Ohshiro Y., Tanaka H., Shimizu-Okabe C., Takayama C., Matsushita M., Tsutsui M., Ishiuchi S., Nakata M., Yada T., Miyazaki J.I., Oyadomari S., Shimabukuro M., and Masuzaki H
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol.

      巻: 172 ページ: 4519-4534

    • DOI

      10.1111/bph.13236

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス坐骨神経損傷モデルにおけるGABA伝達関連分子の発現変化2016

    • 著者名/発表者名
      小坂祥範、屋富祖司、金正泰、清水千草、高山千利
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県福島市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [学会発表] wx/ae brown rice reduced the fat accumulation and improved dyslipidemia.2016

    • 著者名/発表者名
      Chigusa Shimizu,Chisayo Kozuka, Shiori Kobayashi, Yu Miyazaki, Jeongtae Kim, Hiroaki Masuzaki, Chitoshi Takayama.
    • 学会等名
      第93回日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] マウス坐骨神経損傷モデルにおけるGABA伝達関連分子の発現変化2016

    • 著者名/発表者名
      小坂祥範、屋富祖司、金正泰、清水千草、高山千利
    • 学会等名
      第93回日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] Development of inhibitory system in the mouse spinal cord2016

    • 著者名/発表者名
      清水千草
    • 学会等名
      第93回日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] Sequential embryonic development of GABAergic input the hypothalamus2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu-Okabe C., Kobayashi M., Kim J., Niizaki A., Matsushita M., Masuzaki H., and Takayama C.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Development of glycinergic system in the mouse spinal cord.2015

    • 著者名/発表者名
      Sunagawa M., Shimizu-Okabe C., Kim J., Kobayashi S., and Takayama C.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] 玄米由来生理活性物質が担う新規の膵島機能・インスリン分泌調節機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      小塚智沙代、比嘉盛丈、田仲秀明、砂川澄人、植田玲、清水千草、高山千利、松下正之、親泊政一、島袋充生、益崎裕章
    • 学会等名
      第58回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [学会発表] 玄米有効成分による膵内分泌機能改善の新たな分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      小塚智沙代、砂川澄人、比嘉盛丈、池間朋己、田仲秀明、清水千草、高山千利、松下正之、親泊政一、島袋充生、益崎裕章
    • 学会等名
      第52回 日本臨床分子医学会学術集会
    • 発表場所
      みやこメッセ(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-04-10 – 2015-04-11
  • [備考] http://www.u-ryukyu.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi