• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

細菌外膜リポタンパク質が二成分制御系内膜成分へ細胞表層ストレス情報を伝達する機構

研究課題

研究課題/領域番号 25440176
研究機関埼玉大学

研究代表者

原 弘志  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (00173071)

研究分担者 松岡 聡  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (90509283)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード二成分制御系 / 二成分制御系 / 細菌リポタンパク質 / 機能ドメイン構造 / タンンパク質間相互作用
研究実績の概要

Rcs 二成分制御系は,細胞質膜(グラム陰性菌内膜)のヒスチジンキナーゼ(HK)RcsCから細胞質のレスポンスレギュレーター(RR)RcsBへのリン酸転移を,内膜のホスフォトランスミッター(HPt)RcsDが仲介する多成分のリン酸リレー系で,腸内細菌の宿主体外排出時・バイオフィルム形成時などに細胞表層に加わるストレスに応答して活性化される.その活性化に,外膜リポタンパク質RcsF が必須である.内膜局在型やペリプラズム遊離型に改変したRcsFが強くRcs系を活性化することを見出し,内膜のRcsCと容易に相互作用できるようになったためと解釈できる.
ペリプラズムタンパク質であるmaltose-binding protein (MBP) のシグナル配列にRcsFを融合させたものから,RcsFのN末端付近にあるProline-Rich Region (PRR)を欠失させたもの(MBPss-RcsFΔPRR)はRcs系を強く活性化させる. RcsCのペリプラズム突出領域をMBPと融合させたタンパク質(MBP-RcsCperi)を発現させるとRcs系活性化が抑制された.この結果は,MBP-RcsCperiがMBPss-RcsFΔPRRに結合して,その働きをtitrate outしたためと考えられる.
RcsFΔPRRとMBP-RcsCperiを発現させた細胞をホルムアルデヒドで処理したものを,SDSゲル電気泳動の後,ウェスタン解析すると,抗RcsF抗体と抗MBP抗体で共通して約200kDaの架橋タンパク質が検出された.これは,RcsFΔPRRとMBP-RcsCperiだけからなると考えると,RcsFΔPRR 4分子とMBP-RcsCperi 2分子からなるものと一致する.RcsFがRcsCと直接相互作用して情報を伝達することを示唆する結果と解釈できる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Rcs二成分制御系について,その活性化に必須の外膜リポタンパク質RcsFとヒスチジンキナーゼ(HK)RcsCの相互作用を示唆する結果を,ホルムアルデヒドによる架橋反応を利用して得ることができた.
一方,RcsFとRcsCの相互作用をより直接に示す試みについては,RcsFの機能に分子内ジスルフィド結合が必要であることがわかったため,細胞質内で相互作用を検出するtwo-hybrid実験は不適切であると考え,細胞質外での相互作用検出法が必要であると判断した.二分割eYFP 断片との融合タンパク質間の相互作用を蛍光で検出するBiFC(bimolecular fluorescence complementation)法の適用を試みている.大腸菌ではSec 経路で分泌されたeYFP は蛍光を発しないので,融合タンパク質をTAT 経路で分泌させる工夫が必要だと考え,ベクターの構築を始めている.ポジティブ対照としてロイシンジッパーを融合した二分割eYFP 断片で,ペリプラズムに弱い蛍光を検出できることがわかった.

今後の研究の推進方策

rcsC遺伝子をクローン化し,そのペリプラズム突出領域に相当する部分に欠失や挿入変異を導入し,rcsC欠損変異株でRcsCとしての機能を発揮するかどうか調べる実験を進めている.この実験は,RcsCのペリプラズム突出領域中でRcsFと相互作用して情報を受容するドメインを調べる意味において,MBP-RcsCperiによるtitration実験と相補的なものである.
BiFC実験のポジティブ対照実験では,観察された蛍光がたいへん暗いので,eYFPに代えて,そのより明るいデリバティブであるVenusを用いて,ベクターを再構築したうえで,RcsFΔPRRとRcsCのペリプラズム突出領域を融合させたタンパク質を発現させ,ペリプラズムにおけるBiFC実験を試みる.
RcsC・Dは相似の膜貫通構造をもち,RcsCのC末端のアスパラギン酸を含むレシーバードメイン・RcsDのC末端のヒスチジンを含むホスフォトランスミッタードメイン以外の部分のアミノ酸配列が類似していることから,HKであるRcsCだけでなく,RcsDもRcsFからの情報を受容している可能性が高いと考え,RcsDについても,ペリプラズム突出領域をMBPに融合させてtitrationを試みる実験を行なっている.
最近,Rcs系を負に制御している内膜タンパク質YrfFがRcsFと相互作用しているという報告があった(Cho et al., 2014).これはMBP-RcsCperiによるRcs系活性抑制と矛盾する結果なので,YrfFのペリプラズム突出領域をクローン化してMBP-YrfFperiを作成し,その効果を調べる必要がある.

次年度使用額が生じた理由

当初,極微量分光光度計NanoDrop 2000を購入する予定を立てていた.ところが,実験室面積を半分以下に縮小する必要に迫られ,設置場所が確保できるかどうか不安が生じたために,購入を断念した.

次年度使用額の使用計画

極微量分光光度計NanoDrop 2000の購入を再検討する.
一方,PCR用のサーマルサイクラーが旧式のサーマルサイクラーを含め2台しかないので,もう1台の補充が必要であると考えている.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] An essential enzyme for phospholipid synthesis associates with the Bacillus subtilis divisome.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Takada, Sanae Fukushima-Tanaka, Masato Morita, Yasuhiro Kasahara, Satoru Watanabe, Taku Chibazakura, Hiroshi Hara, Kouji Matsumoto and Hirofumi Yoshikawa
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: 91 ページ: 242-255

    • DOI

      10.1111/mmi.12457

    • 査読あり
  • [学会発表] 大腸菌Rcsリン酸リレーシグナル伝達系におけるRcsFとRcsCペリプラズム露出領域の相互作用解析2014

    • 著者名/発表者名
      髙野 晃,柴 康弘,宮川 宏義,梅川 満,松本 幸次,松岡 聡,原 弘志
    • 学会等名
      第6回生命情報科学若手の会
    • 発表場所
      理化学研究所発生・再生科学総合研究センター,神戸
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-30
  • [学会発表] 大腸菌Rcsリン酸リレーシグナル伝達系におけるRcsFとRcsCペリプラズム露出領域の相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      高野 晃,柴 康弘,宮川 宏義,梅川 満,松本 幸次,松岡 聡,原 弘志
    • 学会等名
      平成26年度細菌細胞の増殖と代謝研究会
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所,三島
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [学会発表] 大腸菌Rcsリン酸リレーシグナル伝達系におけるRcsFとRcsCペリプラズム露出領域の相互作用解析2014

    • 著者名/発表者名
      高野 晃,柴 康弘,宮川 宏義,梅川 満,松本 幸次,松岡 聡,原 弘志
    • 学会等名
      日本遺伝学会第86回大会
    • 発表場所
      長浜バイオ大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] 大腸菌Rcsシグナル伝達系におけるRcsF とRcsC の相互作用解析2014

    • 著者名/発表者名
      高野 晃,松岡 聡,松本 幸次,原 弘志
    • 学会等名
      第13回微生物研究会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2014-07-26
  • [学会発表] 大腸菌Rcs リン酸リレー系における外膜リポタンパク質RcsF の機能領域の解析2014

    • 著者名/発表者名
      堀 那奈子,松岡 聡,原 弘志
    • 学会等名
      第13回微生物研究会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2014-07-26
  • [学会発表] 大腸菌Rcsシグナル伝達系におけるRcsF とRcsC の相互作用解析2014

    • 著者名/発表者名
      高野 晃,松本 幸次,松岡 聡,原 弘志
    • 学会等名
      第11回21世紀大腸菌研究会
    • 発表場所
      つなぎ温泉ホテル大観,盛岡
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-06
  • [学会発表] 大腸菌Rcs リン酸リレー系における外膜リポタンパク質RcsF の機能領域の解析2014

    • 著者名/発表者名
      堀 那奈子,松岡 聡,原 弘志
    • 学会等名
      第11回21世紀大腸菌研究会
    • 発表場所
      つなぎ温泉ホテル大観,盛岡
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-06

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi