• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

細菌外膜リポタンパク質が二成分制御系内膜成分へ細胞表層ストレス情報を伝達する機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝・染色体動態
研究機関埼玉大学

研究代表者

原 弘志  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (00173071)

研究協力者 松本 幸次  埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード大腸菌 / 外膜リポタンパク質 / 二成分制御系 / 細胞表層ストレス / タンパク質間相互作用 / BiFC / ヒスチジンキナーゼ / 負の制御因子
研究成果の概要

外膜リポタンパク質RcsFは大腸菌のRcs二成分制御系(リン酸リレーシグナル伝達系)の必須の成分である.RcsFをペリプラズムや膜に誤局在させるとRcs系が強く活性化し,RcsFが系の内膜成分と相互作用して働いていることがわかる.これはRcsFが,系の負の制御因子である内膜タンパク質YrfFのペリプラズム領域(YrfF)と相互作用するという報告と合致する.本研究では,内膜ヒスチジンキナーゼRcsCのペリプラズム領域領域(RcsCperi)のペリプラズム遊離実験や二分子蛍光相補(BiFC)実験で,RcsFがYrfFperiだけでなくRcsCperiとも相互作用して系を活性化していることを示した.

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi