• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アカガレイ仔稚魚の輸送過程と餌生物環境評価による卓越年級群発生機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

高津 哲也  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (50241378)

研究分担者 星 直樹  北海道大学, 水産学部, 助教 (50604485)
中屋 光裕  北海道大学, 水産学部, 特任助教 (80604313)
連携研究者 磯田 豊  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 准教授 (10193393)
研究協力者 稲垣 祐太  
鹿野 陽太  
中谷 敏邦  
鈴木 孝太  
田村 純一  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアカガレイ / 仔魚 / 稚魚 / 着底 / 輸送 / 噴火湾
研究成果の概要

噴火湾においてアカガレイ仔稚魚の輸送・着底過程を検証した。2013年5月のFMTネットでは、浮遊期後半の仔魚が室蘭周辺海域で採集されたが、2014-2015年には採集されなかった。2013年級群はその後強勢年級群となったため、北西の季節風によって発達し、大型浮遊仔魚の取り込んだ室蘭沖の時計回りの渦の消長が加入量変動を生じさせていることが考えられた。一方、2013-2015年8-11月の着底トロールネットでは、着底稚魚は採集できず、着底場所は特定できなかった。

自由記述の分野

水圏生産科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi