• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

人工光影響下におけるツツイカ目イカ類の摂餌集群説の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関長崎大学

研究代表者

松下 吉樹  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (30372072)

研究分担者 菅 向志郎  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (60569185)
清水 健一  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (20533946)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光 / イカ類 / 蝟集 / 餌生物 / 胃内容物 / DNA
研究成果の概要

集魚灯を点灯中の生物群集の分布と密度を調べ,同時にツツイカ類(以降,イカ)の胃内容物を特定することで摂餌集群説を検討した。
集魚灯周囲の動物プランクトンにはカイアシ類と端脚類が多かった。イカの空胃率は日没から深夜にかけて高くなる傾向があった。19個体の胃内容物のDNAから,共食いの他,イワシ類,マルソウダやマハタなどが特定された。以西底曳網漁業により漁獲されたイカの胃内容物は底魚類であった。イカは分布水深に生息した生物を日和見的に捕食していることが推測された。イワシ類などは動物プランクトンを捕食するために集魚灯に蝟集した可能性があるため,複数の食段階を含んだ摂餌集群の可能性が示唆された。

自由記述の分野

漁業生産工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi