• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ウシ胎盤性ラクトジェンの生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関岩手大学

研究代表者

高橋 透  岩手大学, 農学部, 教授 (20355738)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード胎盤 / ウシ / プロラクチン / 血管新生 / カテプシン / MMP
研究成果の概要

ウシ胎盤性ラクトジェン(bPL)の生理的役割について、特に胎盤で産生される酵素による切断に注目し、切断されて生じるN末端断片の生理活性について検討した。bPLは、マトリックスメタロプロティナーゼやカテプシン類によってC末端側が切断され、完全長型よりも約6kDa小さなN末端断片が生じる。このN末端断片は、bPLが本来有するプロラクチン様活性を持たないが、血管内皮細胞の増殖を抑制作用が認められた。酵素切断処理をしていない完全長型のbPLは血管内皮細胞の増殖に影響を与えなかった。本研究によって、bPLは酵素切断によって本来のプロラクチン活性とは全く異なる新規の生物活性が発現する事が確認された。

自由記述の分野

家畜繁殖学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi