• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

MDGAファミリー分子群の大脳皮質神経回路網形成機構における役割

研究課題

研究課題/領域番号 25460059
研究機関香川大学

研究代表者

山本 融  香川大学, 医学部, 教授 (10251480)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自閉症スペクトラム障害 / 統合失調症 / MDGA2 / MDGA1 / E/Iバランス / シナプス形成 / ニューロリギン
研究実績の概要

MDGAファミリー分子群は特定の神経群に選択的に発現する遺伝子として我々が同定したイムノグロブリンスーパーファミリーに属するGPIアンカー型の細胞外タンパク質であり、発現様式の異なるMDGA1とMDGA2の2種のファミリー分子よりなる。これまでにMDGA1ノックアウトマウスの作製・解析から、発生時における大脳新皮質の形成過程に関与することを明らかにしてきたが、MDGA1/2ともに、その発現は大脳皮質構築後も終生続き、生後の回路網構築とその制御においても重要な役割を果たしていることが想定された。さらに、近年ヒトの遺伝学的解析から統合失調症・自閉症の病因因子の一つであるとする報告が相次いだことから、本研究では、MDGAファミリー分子群の回路網形成機構における機能解明を目的に解析を進めた。前年度までにMDGAファミリー分子群はニューロリギンファミリー分子群と相互作用して、その機能に対して抑制的に働くこと、MDGA1欠失マウスにおいて統合失調症様の行動異常が認められること、MDGA2ホモ欠失体は生後致死であり、ヘテロ欠失体には社会性行動異常が認められることを明らかにしてきた。今年度はMDGA2マウスを中心に解析を進めた結果、MDGA2のヘテロ欠失により興奮性シナプスの形成が過多になり、興奮性/抑制性シナプス形成のバランス(E/Iバランス)が興奮性側にシフトすること、これにより大脳新皮質において興奮性の反応が亢進し、記憶学習障害とともに自閉症スペクトラム障害(ASD)において認められるような社会性行動異常が引き起こされることを明らかにした。これらの結果から、MDGAファミリー分子群はASD治療薬探索に向けた新規標的として有望であり、MDGA2欠失マウスはその際のASDモデルとして有用であることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] The University of British Columbia(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      The University of British Columbia
  • [国際共同研究] Cincinnati Children's Hospital M.C.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Cincinnati Children's Hospital M.C.
  • [雑誌論文] Ryanodine receptors contribute to the induction of ischemic tolerance.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Maruyama E, Miyamoto O, Okabe N, Himi N, Feng L, Narita K, Keep RF, Yamamoto T, Nakamura T.
    • 雑誌名

      Brain Res Bull.

      巻: 122 ページ: 45-53

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2016.02.018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytoplasmic fragment of Alcadeinα generated by regulated intramembrane proteolysis enhances APP transport into the late-secretory pathway and facilitates APP cleavage.2015

    • 著者名/発表者名
      Takei N, Sobu Y, Kimura A, Urano S, Piao Y, Araki Y, Taru H, Yamamoto T, Hata S, Nakaya T, Suzuki T
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290 ページ: 987-995

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.599852.

    • 査読あり
  • [学会発表] アルカデインはX11Lと協働して内在性APPのアミロイド産生的代謝を抑制する2015

    • 著者名/発表者名
      山本 融 後藤 直也 齋藤 有紀 村山 千明 鈴木 利治
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 大脳新皮質形成時における放射状細胞移動の細胞種による多様性2015

    • 著者名/発表者名
      尾嶋 大喜 山本 融
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] JIP1を介したAPP軸索順行輸送の制御機構解析2015

    • 著者名/発表者名
      加藤 優実 千葉 杏子 山本 融 鈴木 利治
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Absence of MDGA1 Enhances Inhibitory Drive and Confers Resistance to Increased Excitation in Mouse Hippocampus2015

    • 著者名/発表者名
      Steven A. Connor, Ina Ammendrup-Johnsen, Parisa Karimi Tari, Tohru Yamamoto, Yu Tian Wang, and Ann Marie Craig
    • 学会等名
      9th Annual Canadian Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      Westin Bayshore, Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-27

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi