• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

うつ症候発症機構におけるキヌレニン経路の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関国立研究開発法人放射線医学総合研究所

研究代表者

前田 純  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (30415426)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードトリプトファン / キヌレニン / 陽電子断層撮像 / うつ病 / ストレス
研究成果の概要

トリプトファン取り込み能を画像化することを目的にトリプトファン誘導体[11C]1-メチルL-トリリプトファン(1-MT)のポジトロン標識合成を行い、 [11C]1-MTの体内動態特性について動物PETを用い行った。[11C]1-MTは膵臓に最も高く集積し、脳への集積は他の臓器と比較して低かった。膵臓および脳において[11C]1-MTは能動的に取り込まれ、トリプトファン代謝を促進する副腎皮質ホルモンを前投与することにより30%取り込みが減少した。これらのことから[11C]1-MTはストレスによるトリプトファン代謝に依存して取り込み量が変動し、うつ病などの診断マーカーとして有用であると示唆された。

自由記述の分野

放射薬品学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi