研究課題/領域番号 |
25460181
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
長野 基子 兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (90304089)
|
研究分担者 |
斎藤 あつ子 兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (00223131)
大森 志保 兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (90379488)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | C型肝炎ウイルス / マラリア原虫 / 肝特異的発現蛋白質 / 細胞障害 / Circumsporozoite protein |
研究実績の概要 |
C型肝炎ウイルス(HCV)の治療は、近年目覚ましい進歩を遂げている。インターフェロンとリバビリンに加え、HCVタンパク質を直接標的とするDAA(direct acting antivirals)を1種類併用することにより、インターフェロンとリバビリンの併用療法で無効であった患者でも著効率40~50%になると言われている。インターフェロンフリーでDAAのみでの治療も可能となり、著効率はこれまでよりも高い約90%になるであろうことが示唆されているが、HCVの薬剤耐性変異が留意事項であり、著効に至らなかった患者のHCVの治療は依然課題が残る状況である。また、血中HCVが検出限界以下になった人から肝がんが発症している例もあることから、HCV既往歴と肝がん発症との関連についても課題が残っている。 本研究は、マラリア原虫が感染初期の肝細胞に寄生する間、肝細胞に明確な病変を起こさないことに着目し、マラリア原虫肝細胞期発現タンパク質の強力な肝細胞環境修飾作用が有する可能性を考え、マラリア原虫肝細胞期発現タンパク質がHCVによる肝細胞障害や細胞がん化機構に及ぼす影響について検討するものである。 本年度は、マラリア原虫肝細胞期発現タンパク質の1つであるCircumsporozoite proteinが、HCVレプリコン細胞における細胞障害に及ぼす影響を検討した。HCVレプリコン細胞におけるNF-kappaBの局在がCircumsporozoite proteinの発現により変化するかどうかをHCVレプリコン細胞にCircumsporozoite proteinを一過性に発現させて確認したが、明らかな局在の変化は現在のところ認められていない。現在、TNF-alpha刺激の有無やCircumsporozoite proteinの発現量との関係を詳細に詰めながらさらに検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
熱帯熱マラリア原虫K-1株のCircumsporozoite protein遺伝子をゲノムからPCRを用いて、発現プラスミドへの全長クローニングを幾度も試みたが、その度にアミノ酸置換エラーが起こった。Circumsporozoite protein遺伝子配列がATリッチであることや繰返し配列が多いことが原因である可能性が考えられた。最終的にはアミノ酸変異のないものが得られたが、クローニングに予想以上の時間を要したことから、「遅れている」と自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
対照細胞と比較しながら前年度にHCVタンパク質発現細胞やHCVレプリコン細胞において認められたIL-8の分泌量の増加、リン酸化PKB/Aktの増加などが、マラリア原虫Circumsporozoite proteinを同時発現していることで、影響を受けるかどうかについて検討する予定である。また、マラリア原虫が効率に感染する培養肝臓細胞の探索も進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アミノ酸置換変異の挿入していないマラリア原虫Cirumsporozoite protein遺伝子のクローニングに時間を要したため、今年度予定していたHCVタンパク質発現細胞およびHCVレプリコン細胞において認められた細胞障害に及ぼすCircumsporozoite proteinの影響を検討する実験に遅れが出た。そのため、未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
HCVタンパク質発現細胞およびHCVレプリコン細胞において惹起される細胞がん化機構や細胞障害に関わる事象が、マラリア原虫Circumsporozoite proteinにより影響を受けるかどうかを検討するための必要物品等の費用に充当する予定である。
|