• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルスとマラリア原虫の肝特異的発現蛋白質が相互の増殖に及ぼす影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25460181
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

長野 基子  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (90304089)

研究分担者 斎藤 あつ子  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (00223131)
大森 志保  兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (90379488)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードC型肝炎ウイルス / マラリア原虫 / 肝特異的発現タンパク質 / Circumsporozoite protein / IL-8
研究実績の概要

C型肝炎ウイルス(HCV)感染の治療の進歩は目覚ましい。近年、インターフェロンフリーでHCVタンパク質を直接標的とするDAA(direct acting antivirals )の経口投与療法や従来のペグインターフェロンとリバビリンに加えDAAを併用する治療法が実施され、我が国のHCV-1bの難治例においてもDAA薬剤治療の著効率は90%後半と報告されている。しかしこれら薬剤に耐性を示す遺伝子配列を有するHCV感染には未だ有効な治療薬がないことや経口薬が大変高価なため薬剤の恩恵を受けられない患者が世界には多くいることなどを考慮するとこれまでと異なる発想に基づくHCV治療薬の開発が必要であると考える。
本研究は、マラリア原虫が感染初期に肝細胞に寄生する間、肝細胞に明確な病変を起こさないことに着目しマラリア原虫肝細胞期発現タンパク質の肝細胞環境修飾作用の可能性を考え、マラリア原虫肝細胞期発現タンパク質がHCVの複製やHCVによる肝細胞障害・肝細胞がん化に影響を及ぼすかどうかを検討するものである。
本年度、HCVレプリコン細胞および対照細胞にmockおよびマラリア原虫肝細胞期発現タンパク質の1つであるCircumsporozoite protein (CSP)遺伝子を導入したところ対照細胞と比較してHCVレプリコン細胞でIL-8 mRNAの発現上昇が認められ、それがCSP発現により発現量が影響を受けることを示唆するデータが得られている。今後、CSP発現によるIL-8発現量の変化が肝細胞障害ひいては肝線維化に影響を与える可能性、さらにCSPがHCV治療薬候補となるかどうかを探っていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Continuous in vivo culture and indirect fluorescent antibody test for zoonotic protozoa of Babesia microti.2016

    • 著者名/発表者名
      Saito-Ito A, Kawai A, Ohmori S, Nagano-Fujii M.
    • 雑誌名

      Parasitol Int.

      巻: 65 ページ: 526-531

    • DOI

      10.1016/j.parint.2016.03.007.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of absolute quantification method for genotype-specific Babesia microti using real-time PCR and practical experimental tips of real-time PCR.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohmori S, Nagano-Fujii M, Saito-Ito A.
    • 雑誌名

      Parasitol Int.

      巻: 65 ページ: 567-571

    • DOI

      10.1016/j.parint.2016.03.003.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatitis C virus NS5A protein interacts with lysine methyltransferase SET and MYND domain-containing 3 and induces activator protein 1 activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Chen M, Gan X, Yoshino K, Kitakawa M, Shoji I, Deng L, Hotta H.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol.

      巻: 60 ページ: 407-417

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12383.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Malaria Infection in Transgenic Anopheline Mosquitoes Lacking Salivary Gland Cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto DS, Sumitani M, Kasashima K, Sezutsu H, Matsuoka H.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog.

      巻: 12 ページ: e1005872

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1005872.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi