• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

C型肝炎ウイルスとマラリア原虫の肝特異的発現蛋白質が相互の増殖に及ぼす影響の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

長野 基子  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (90304089)

連携研究者 堀田 博  神戸大学, 大学院保健学研究科, 教授 (40116249)
松岡 裕之  自治医科大学, 医学部, 教授 (10173816)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードC型肝炎ウイルス / マラリア原虫 / Circumsprozoite protein / ETRAMP13 / 細胞増殖 / IL-8
研究成果の概要

本研究はマラリア原虫が肝細胞寄生期には明確な肝細胞変性を起こさず、臨床症状を引き起こさない事実に着目し、マラリア原虫肝細胞期タンパク質発現により、C型肝炎ウイルス(HCV)の増殖やHCVによる肝細胞障害が減弱されるかどうかを検討した。マラリア原虫Circumsporozoite proteinは細胞毒性をほとんど示さないが、HCV 非構造タンパク質領域を自律増殖するサブレプリコン細胞の増殖を抑制することや同細胞において炎症性サイトカインIL-8 mRNA量を増加させる傾向を持つことが示され、抗HCV薬剤としての可能性を検討するに値するものであることが示唆された。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi