• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヘルパーT細胞機能発現の機序解析

研究課題

研究課題/領域番号 25460401
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

直江 吉則  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 老化機構研究部, 流動研究員 (50392048)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードT細胞 / ThPOK / Cxxc5
研究実績の概要

ヘルパーT細胞分化のマスター転写因子としてThPOKが同定された。ThPOKはZinc fingerを持つ転写因子で、Zinc fingerに変異があるマウスならびにThPOKを欠損するマウスはヘルパーT細胞を有さないことから、ヘルパーT細胞分化に必須であることが知られている。さらに、ThPOKを欠損するMHC class II 拘束性ヘルパーT細胞様細胞では機能が著しく低下することから、ThPOKがヘルパーT細胞機能発揮に重要な役割を果たしている。しかしながら、ThPOKの標的遺伝子は未だ不明である。ThPOK転写因子の標的遺伝子探索を行い、候補遺伝子の中でヘルパーT細胞では発現が認められず、しかし、細胞障害性T細胞で発現が見られ、さらにThPOK欠損T細胞でも発現が見られる遺伝子に注目し、これら候補遺伝子の中でCxxc5遺伝子を選んだ。
T細胞特異的にCxxc5を発現するTransgenic Mousを作成し、ヘルパーT細胞特異的に発現するCD40Lの発現を調べたところ、その発現誘導は認められなかった。その発現抑制機序を調べたところ、CD40L遺伝子のプロモーター領域におけるhisotne H3 lysine 9のメチル化が起きていた。さらに、Cxxc5がhistone methyltransferaseであるSuv39h1と結合することを見出した。
一方、Cxxc5欠損マウスの細胞障害性T細胞のCD40Lが発現誘導されるか検討したところ、CD40Lの発現誘導は見られなかった。細胞障害性T細胞のCD40L遺伝子のプロモーター領域のDNAならびにhisotneのメチル化を調べたところ、CpG DNA、histone H3 lysine 9, 27ならびにhistone H4 lysine 20のメチル化されていた。それらのメチル化の内、histone H3 lysine 9およびhistone H4 lysine 20のメチル化はThPOKによって低下したが、CpG DNAならびにhistone H3 lysine 27はThPOK抵抗性であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究はThPOK標的遺伝子の探索、ならびにその標的遺伝子の機能解析を目的としている。ThPOK標的遺伝子のCxxc5がSuv39h1と結合し、hisotne H3 lysine 9のメチル化を誘導し、CD40Lの発現を抑制する、機序を明らかにしたことから、計画以上に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

本研究をまとめ、論文投稿をした。今後、査読者のreviseに対応する実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

論文の英文校正費として用意していたが、26年度内に終了せず、27年度に終了したことから、繰り越すことになった。

次年度使用額の使用計画

英文校正費として使用する予定。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] A novel Cd8-cis-regulatory element preferentially directs expression in CD44hiCD62L+ CD8+ T cells and in CD8αα+ dendritic cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi S, Hombauer M, Hassan H, Tanaka H, Yasmin N, Naoe Y, Bilic I, Moser MA, Hainberger D, Mayer H, Seiser C, Bergthaler A, Taniuchi I, Ellmeier W.
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol.

      巻: 97 ページ: 635-644

    • DOI

      10.1189/jlb.1HI1113-597RR

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi