• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自然免疫系によるウイルス感染認識の実際とその回避

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関広島大学

研究代表者

入江 崇  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (70419498)

研究分担者 坂口 剛正  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 教授 (70196070)
連携研究者 小田 康祐  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 助教 (60571255)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードRNAウイルス / 自然免疫 / パラミクソウイルス
研究成果の概要

自然免疫は、病原微生物感染初期の生体防御の要であり、微生物固有の因子を認識して発動する。本研究では、一本鎖マイナス鎖RNAウイルス(SeV)のプロトタイプであるセンダイウイルスをモデルに、実際のウイルス感染で「何が」「どこで」「どうやって」自然免疫に認識されるのかを明らかにすることを目的とし、以下の成果を得た。
1. SeV蛋白質の一つであるC蛋白質の自然免疫応答因子であるSTAT1との細胞質内及び核内での抑制的相互作用の解明、2. C蛋白質によるウイルスRNA合成制御機能の解明、3. 自然免疫誘導性RNA分子の同定とその産生機序及びこれらの分子の宿主側認識機構の解明など。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi