研究課題/領域番号 |
25460826
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
牛島 佳代 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (10336191)
|
研究分担者 |
成 元哲 中京大学, 現代社会学部, 教授 (20319221)
守山 正樹 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 特任教授 (10145229)
田中 美加 北里大学, 看護学部, 教授 (70412765)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 原発災害 / 母子の健康 / 生活変化 / 子どもの発達 / メンタルヘルス / 調査票調査 / 面接調査 / 心理社会的支援 |
研究実績の概要 |
未曾有の環境災害である福島原発事故を経験した母子の心理社会的支援とそのためのシステム構築を行うために、大きく次の三つを行った。 第1に、福島県中通り9市町村の2008年度出生児とその母親を対象に、原発事故が与える影響を生活変化とメンタルヘルスを含む健康・発達に焦点を当て、継続的に記録するための大規模な調査票調査を行った。母集団は6191名であり、本年度の第5回調査では、2017年5月現在、900名からの回答を得ている。 第2に、上記の福島県内の調査協力者のうち、これまで実施した第1回調査から第5回調査まで、毎年欠けることなく、調査票の自由記述欄に何らかの記入を行っている方に対して、調査票のID順に半構造化面接を行い、事故から6年間の生活や心の変化を聞き取った。 第3に、原発事故を経験した強制避難区域ではない自主的避難区域である中通りの母子の生活記録を当事者参加型で収集し、冊子として編集するための基盤づくりを行った。 本研究のように、事故後から継続して母子の生活変化と健康状態に焦点を当て、調査票調査、並びに半構造化面接を行い、調査分析を行っている研究は他にはなく、その知見は大きな知的財産となると考える。また、今後、当事者参加型による事故後の生活記録を収集・編集する作業を予定しており、この作業は、環境災害後の当事者によるレジリエンスの一つのあり方を提示するものとして実践的な意味を持つと考える。
|
備考 |
福島親子パネル調査の概要と進展を記録している。特に、これまでの調査票、調査報告書、成果報告論文、書籍、調査協力者からのメッセージ、よくある質問とそれに対する回答などを掲載している。
|