• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

非B非C肝がんの新規危険因子同定:GWASとデータマイニングによる網羅的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

佐田 通夫  久留米大学, 先端癌治療研究センター, 教授 (10162398)

研究分担者 川口 巧  久留米大学, 医学部, 講師 (00320177)
川口 淳  佐賀大学, 医学部, 教授 (60389319)
山田 慎吾  久留米大学, 医学部, 助教 (50425188)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肝臓がん / 遺伝子異常 / 代謝異常 / 網羅的解析
研究成果の概要

近年、B型およびC型肝炎ウイルスが関与しない肝がん(NBNC-HCC)の患者数が増加している。我々は、223名のNBNC-HCC患者と、人間ドックを受診した669名を対象とし、データマイニングとGAWSによりNBNC-HCCに関わる危険因子を解析した。その結果、血清γGTP値、Brinkman index、血清アルブミン値が独立危険因子であることを明らかになった。また、patatin-like phospholipase domain containing 3 gene(PNPLA3)のvariant(I148M)がNBNC-HCC患者に高頻度に認められることが明らかとなった。

自由記述の分野

消化器病学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi