• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

外分泌顆粒膜動態から追跡するオートファジー制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関北里大学

研究代表者

川島 麗  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70392389)

研究分担者 市川 尊文  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30245378)
川上 文貴  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50511896)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード膵臓 / GP2 / オートファジー
研究成果の概要

膵臓腺房細胞のチモーゲン顆粒膜に特異的に発現するタンパク質Glycoprotein2 (GP2)が細胞内のオートファジー機構を調節するのかを明らかにすることで、未だその全容が明らかにされていないオートファジー機構を解明することを目的とした。GP2ノックアウトマウスを用いた実験により、膵臓外分泌消化酵素アミラーゼの分泌、オートファゴソーム膜形成関連タンパク質発現およびER小胞体形成関連タンパク質発現がGP2の有無によってコントロールされていることが明らかになった。結論として、オートファジーが起こる過程において、ER膜からの膜成分供給の時点でGP2分子の制御がかかる可能性が示唆された。

自由記述の分野

消化器内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi