• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

MRIを用いた心腔内血流の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

齊藤 岳児  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50402277)

研究分担者 佐藤 洋  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30293632)
竹原 康雄  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (70188217)
早乙女 雅夫  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (70509512)
漆田 毅  浜松医科大学, 医学部, 助教 (20334980)
加藤 秀樹  浜松医科大学, 医学部, 助教 (80314029)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード心腔内血流 / 左室 / 左房 / 心不全
研究成果の概要

心腔内血流はさまざまな状況で変化し、心機能全般に影響する可能性がある。この研究では、3次元シネ位相コントラスト磁気共鳴法(4D-Flow)を用いることにより、左房・左室内における血流の渦形成を視覚化し、心腔内血流に影響する要素が調査された。左房内の渦形成は、左室と左房容積に依存していた。心機能が障害されていない患者に比べ、心機能が障害されている患者においては、拡張期における左室内の渦は大きく、より心尖部に位置していた。4D-Flowは非侵襲的で包括的に心腔内血流の3次元的な変化を示すことができた。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi