• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

免疫低下を認める小児に対する肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンの有効性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

保科 隆之  産業医科大学, 医学部, 助教 (30398078)

研究分担者 西尾 壽乗  九州大学, 大学病院, 助教 (00507783)
連携研究者 大賀 正一  山口大学, 医学部, 教授 (60233053)
大石 和徳  国立感染症研究所, 感染症疫学センター, センター長 (80160414)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード免疫不全 / 結合型肺炎球菌ワクチン / 免疫応答低下 / メモリーB細胞 / ヘルパーT細胞
研究成果の概要

免疫不全小児における結合型肺炎球菌ワクチン(PCV)およびインフルエンザ桿菌b型結合ワクチン(Hibワクチン)に対する免疫応答を検討するために、対象とした小児のワクチン接種前後の抗体価およびオプソニン活性(Hibに対しては血清細菌活性)と末梢血リンパ球サブセットを測定したところ、造血幹細胞移植後小児例では、PCV接種後の抗体価およびオプソニン活性が健常小児と比較して有意に低値であり、末梢血中のCD4陽性T細胞数とメモリーB細胞数が有意に少なく、メモリーB細胞数は、乳児のそれに類似していた。この結果から、造血幹細胞移植後の小児では、ワクチン接種スケジュールの再検討が必要であると考えられた。

自由記述の分野

小児感染症学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi