• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

Notchシグナルがメラノーマで果たす役割の解明と治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関信州大学

研究代表者

木庭 幸子  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (20436893)

研究分担者 奥山 隆平  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (80292332)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードメラノーマ / Notchシグナル / DELTA-like 3 / MAPK経路
研究成果の概要

背景と目的:Notchシグナルは,様々な組織における発達と分化に重要である.Notchカスケードは,4つのNotch受容体と,そのリガンドとしてDLL1, 3, 4,Jagged1, 2から成る.Notch1はメラノーマの発癌に関与することが示されている.研究代表者らは,Notchリガンドの中でもDLL3に着目し,メラノーマの進展における重要性を調べた.
結果:DLL3は色素細胞母斑に比べてメラノーマの腫瘍組織において発現が有意に高かった.DLL3をノックダウンすると,培養メラノーマ細胞の細胞増殖と遊走、コロニー形成が抑制された。DLL3がMAPK経路に作用すると考えられた。

自由記述の分野

皮膚腫瘍学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi