• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自閉性障害の神経ネットワーク異常に関する研究:非線形解析による脳形態生理学的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関金沢大学 (2014-2015)
福井大学 (2013)

研究代表者

高橋 哲也  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (00377459)

研究分担者 川谷 正男  福井大学, 医学部付属病院, 講師 (10362047)
上野 幹二  福井大学, 医学部付属病院, 医員 (50600152)
岡崎 玲子  福井大学, 医学部付属病院, 医員 (90647778)
連携研究者 石飛 信  国立精神神経センター, 室長 (50464053)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自閉性障害 / 神経ネットワーク / 脳波・脳磁図 / 非線形理論 / グラフ理論
研究成果の概要

神経ネットワーク障害仮説は自閉症スペクトラム障害(ASD)の病態生理を理解する上で重要な鍵を握る.本研究ではASD患者を対象に脳波および脳磁図の非線形理論やグラフ理論を用いて神経ネットワーク異常の抽出を試みた.
結果,脳波の非線形解析は,ASDにおける治療的介入効果を捉える可能性が示唆された(岡崎ら 2015).また ASDでは幼児期に過剰な発達(脳磁図の複雑性の上昇)(高橋 ら 2016)と高い神経ネットワークの効率性(グラフ理論に基づくスモールワールド性の上昇)を有する(高橋ら 投稿中)ことを明らかにした.

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi