• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

乳癌に対する新規ホルモン療法薬の開発を目的としたチロシンキナーゼノックダウン療法

研究課題

研究課題/領域番号 25461990
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

浅野 倫子  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70624427)

研究分担者 遠山 竜也  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30315882)
吉本 信保  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10551244)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乳癌
研究実績の概要

乳癌の約8割を占めるエストロゲン・レセプター(ER)α陽性乳癌では、ホルモン療法に対する耐性化が臨床上問題となっており、その克服が緊急課題である。耐性化の主要機序であるERαのリン酸化には、チロシンキナーゼのLMTK3が深く関与していることが最近報告された。本研究ではLMTK3を標的とした新規ホルモン療法の開発を目指すことを目的とした。
当施設で手術を施行した219例の乳癌組織を使用して、LMTK3 mRNA発現と臨床病理学的因子および予後との相関について検討した。次に、LMTK3 mRNA発現に関与することが報告されている2カ所のイントロン領域のSNP(一塩基多型)解析を、当施設で手術を施行した471例の乳癌組織を用いて行った。結果は、全乳癌(n=219)を対象とした解析では、LMTK3 mRNA発現と予後には相関はなかったが、ERα陽性乳癌(n=154)、およびホルモン療法を施行したERα陽性乳癌(n=146)においては、LMTK3高発現症例は低発現症例に比べて有意に予後不良であった。多変量解析の結果、LMTK3 mRNA高発現は、ホルモン療法を施行したERα陽性乳癌において、独立した予後不良因子であることが示された。LMTK3の2か所のSNPの解析を行い予後との相関関係を検討したが、2つのSNP、rs9989661(T>C) T/T遺伝子型とrs8108419(G>A) G/G or A/G遺伝子型と、予後との間には相関を認めなかった。ERα陽性乳癌のみを対象として再検討したが、これらgenotypeと予後の間には相関を認めなかった

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi