研究課題/領域番号 |
25462420
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
森本 裕二 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00250457)
|
研究分担者 |
神谷 温之 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10194979)
橘 かおり 北海道大学, 大学病院, その他 (50374468) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 神経炎症 / 海馬 / サイトカイン / 敗血症 |
研究実績の概要 |
最初の2年間の研究で、IL-1βやTNF-αなどのサイトカインがマウスにおける海馬シナプス伝達長期増強(long-term potentiation: LTP)を抑制することを見いだした。次のステップとして、炎症性にサイトカインが産生される盲腸結紮穿孔(cecum ligation and puncture: CLP)マウスモデルを使用し、その際のLTP変化につき検討を行った。 5週齢のマウス(C57BL/6J)を使用し、CLP手術を行った群(CLP群)と偽手術を行った群(sham群)のそれぞれにおいて、手術24時間後に厚さ300μmの海馬切片を作成して実験を行った。CLPマウスは手術24時間後の血中エンドトキシンを測定し、敗血症が誘導されていることを確認した。Schffer側枝-CA1シナプスに対するLTPの影響を検討するため、刺激電極、記録電極をともにCA1の放線層に刺入して興奮性シナプス後電位(excitatory postsynaptic potentials: EPSP)を導出し、theta burst刺激によりLTPを誘導した。theta burst刺激60分後のEPSP振幅を比較したところ、sham群と比較しCLP群では有意にLTPが抑制され、過去の報告(Imamura, Y., et al. Neuroscience 2011; 187: 63-69.)と同様の結果が得られた。 CLPマウスのLTP抑制効果に対する神経炎症の影響を検討するため、microgliaの活性を抑制して同様の実験を試みた。microgliaの活性を抑えるためにminocyclineを使用し、minocyclineを手術前3日間腹腔内投与した群(MINO群)と生理食塩水を同量投与した群(vehicle群)にわけてCLPマウスのLTPを比較検討した。CLPマウスで抑制されていたLTPはvehicle群では抑制されたままであったが、MINO群ではsham群と同程度にまでLTPが回復し、CLPマウスのLTP抑制におけるmicrogliaの関与が推察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラボとベンチを変更したため、半年ほど新しいベンチを立ち上げるためにブランクがあったが、何とか今年度も新知見は得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年は、機序をより深く検討するため、各種抗サイトカイン抗体を使用し、どのサイトカインがLTPを主に抑制しているかを検討する。 次に、治療薬としてエリスロポエチン、CD154、スタチンなどの効果を検討する。
|