• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

2型 innate lymphoid cellsによる気道好酸球炎症の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

松脇 由典  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60287290)

研究分担者 宇野 匡祐  東京慈恵会医科大学, 耳鼻咽喉科学講座, 講師 (90629544)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードILC2 / 自然リンパ球 / 好酸球 / 好酸球性副鼻腔炎 / 慢性副鼻腔炎 / IL-5 / IL-33 / IL-13
研究成果の概要

ILC2が副鼻腔炎における好酸球性炎症を誘導していると仮説し検討を行った。鼻茸内のILC2は好酸球性副鼻腔炎(ECRS)において非好酸球性副鼻腔炎(NECRS)と比べ有意に細胞数が増加しており、鼻茸内のILC2数は鼻茸内のEDN(好酸球炎症)と強い相関を示した。鼻茸内より分離したILC2は、IL-2/IL-33両存在下でIL-5, IL-13の産生を認め、非刺激、IL-2/IL-33単独刺激と比較して有意に高値を示した。免疫染色においてILC2はECRSで観察された。
ILC2はECRSにおいて鼻茸内で増殖し、IL-5/IL-13を産生することにより好酸球炎症を惹起している可能性が示唆された。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi