糖尿病黄斑浮腫は網膜血流の異常によって発症する病態であり、様々な治療法があるが、有効性は症例によって異なる。本研究ではレーザースペックル血流計を応用して網膜血流の変化を捉えることが出来たが、治療法による効果の違いまでを捉えることが出来ず、その適応と限界を確認するに留まった。一方、現時点での糖尿病黄斑浮腫の標準治療というべきVEGF阻害薬硝子体内投与において、前房水サンプルを用いてその治療感受性を検討した結果、眼球内のVEGF濃度および炎症性サイトカイン濃度が上昇している症例ほど治療感受性が高いことが判明した。
|