• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

細胞死関連核内タンパク質に焦点を当てたプロテオーム解析による敗血症の病態分析

研究課題

研究課題/領域番号 25462831
研究機関順天堂大学

研究代表者

射場 敏明  順天堂大学, 医学部, 教授 (40193635)

研究分担者 林 宣宏  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (80267955)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード敗血症 / バイオマーカー / プロテオーム解析 / DAMPs / ヒストン / 血管内皮細胞 / pentraxin-3 / protein C
研究実績の概要

これまでの研究で敗血症病態において変動するタンパク質群の動態を経時的に観察し、重症度マーカーとして有望なタンパク質を同定した。その結果、臨床例 (重症敗血症30例 [内、死亡例10例])における検討では、経時的に血液検体を採取し、解析することによって、TNFαやIL-6をはじめとする炎症性のマーカーとともに、HMGB-1やhistoneなどの細胞死関連因子の変動が確認され、またこれと呼応するようにCRPやpentraxin-3などの急性相タンパクの変動がみられることが明らかとなった (Miki T. et al. J Immunol Res 2015)。すなわち、細胞死関連タンパク質群は侵襲における障害因子として機能し、急性相タンパク質群は障害緩和因子として機能している可能性が考えられた。
そこで、培養系内皮細胞を用いてヒストンによる内皮障害モデルを作成し、これに種々の生理的タンパク質を加えることによって、それぞれの保護効果を評価した。その結果、アルブミンやプロテインCなどの負の急性相タンパクにはヒストン傷害を緩和する効果がみられることが明らかとなり、正の急性相タンパクであるpentraxin-3にはこれを上回る効果がみられることが確認された (Iba T. et al. Microcirculation 2016)。またこのような保護作用の機序としては、ヒストンの凝集作用が想定されたため、静電的にヒストンと結合することが予想されるヘパリンの抗ヒストン効果を同様の実験モデルで確認した。その結果、用量依存性の保護効果が得られることが確認された (Iba T. et al. Intensive Care Med Exp 2015)。
今後、重症敗血症対策として細胞死関連タンパク質群による重症度判定と、急性相タンパク質による緩和治療が期待されるものと考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Physiological levels of pentraxin 3 and albumin attenuate vascular endothelial cell damage induced by histone H3 in vitro.2016

    • 著者名/発表者名
      Iba T, Hamakubo T, Nagaoka I, Sato K
    • 雑誌名

      Microcirculation

      巻: 23 ページ: 240-247

    • DOI

      10.1111/micc.12269.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The usefulness of antithrombin activity monitoring during antithrombin supplementation in patients with sepsis-associated disseminated intravascular coagulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Iba T, Saitoh D, Gando S, Thachil J.
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 135 ページ: 897-901

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2015.03.007.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of plasma-derived activated protein C on leukocyte cell-death and vascular endothelial damage.2015

    • 著者名/発表者名
      Iba T, Nagakari K.
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 135 ページ: 963-969

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2015.03.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics of Circulating Damage-Associated Molecular Patterns in Sepsis.2015

    • 著者名/発表者名
      Miki T, Iba T
    • 雑誌名

      Journal of Immunology Research

      巻: 2015 ページ: 424575

    • DOI

      10.1155/2015/424575.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heparins attenuated histone-mediated cytotoxicity in vitro and improved the survival in a rat model of histone-induced organ dysfunction.2015

    • 著者名/発表者名
      Iba T, Hashiguchi N, Nagaoka I, Tabe Y, Kadota K, Sato K
    • 雑誌名

      Intensive Care Medicine Experimental

      巻: 3 ページ: 36

    • DOI

      10.1186/s40635-015-0072-z.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential diagnostic markers for disseminated intravascular coagulation of sepsis.2015

    • 著者名/発表者名
      Iba T, Ito T, Maruyama I, Jilma B, Brenner T, Muller MC, Juffermans NP, Thachil J.
    • 雑誌名

      Blood Reviews

      巻: 30 ページ: 149-155

    • DOI

      10.1016/j.blre.2015.10.002.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DAMP and DIC: the role of extracellular DNA and DNA-binding proteins in the pathogenesis of DIC.2015

    • 著者名/発表者名
      Liaw P, Ito T, Iba T, Thachil J, Zeerleder S.
    • 雑誌名

      Blood Reviews

      巻: Dec 31. ページ: S0268-960X

    • DOI

      10.1016/j.blre.2015.12.004.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Circulating Damage-associated Molecular Patterns play major roles in the development of coagulation disorder in infectious diseases2016

    • 著者名/発表者名
      Iba T
    • 学会等名
      第80回日本循環器病学会
    • 発表場所
      仙台国際会議場
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] DIC研究における最近の動向2016

    • 著者名/発表者名
      射場敏明
    • 学会等名
      第43回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2016-02-11 – 2016-02-14
  • [学会発表] 感染症における自然免疫と凝固反応2015

    • 著者名/発表者名
      射場敏明
    • 学会等名
      第16回日本検査血液学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-12
  • [学会発表] Where to use thrombomodulin and antithrombin in DIC?2015

    • 著者名/発表者名
      Iba T
    • 学会等名
      XXV Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 発表場所
      Tronto
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重症敗血症とDIC2015

    • 著者名/発表者名
      射場敏明
    • 学会等名
      第37回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      甲府総合市民会館
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi