• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

睡眠時・覚醒時ブラキシズムと心理社会的因子およびTMDの共分散構造分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

安部倉 仁  広島大学, 大学病院, 講師 (30159454)

研究分担者 坪井 将洋  広島大学, 病院, 歯科診療医 (20614382)
大倉 知久  広島大学, 病院, 歯科診療医 (20711360)
呉本 晃一  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (90319583)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード口腔習癖 / 精神的ストレス / ポータブル筋電計 / ブラキシズム / 顎関節症
研究成果の概要

ポータブル筋電により夜間睡眠時の顎筋活動を客観的に評価し,心理テストにより情動ストレスを,質問紙法により起床時のTMD自覚症状を,SBの自覚と他覚,顎の疼痛および疲労,顎運動障害および開口障害,顎関節雑音などのTMD自覚症状などを数値化し,回帰分析を応用したパス解析を行った。その結果,情動ストレスはSBを含む夜間睡眠時の顎筋活動を増加し,増加した顎筋活動は起床時のTMD自覚症状のみならず,顎の疼痛と疲労のTMD自覚症状を起こし,顎の疼痛と疲労は顎運動障害および開口障害の原因になることが示唆された.

自由記述の分野

補綴理工系歯学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi