• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

抑制性神経回路をターゲットとした神経障害性疼痛発症機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

岡田 明子  日本大学, 歯学部, 准教授 (10434078)

研究分担者 岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
篠田 雅路  日本大学, 歯学部, 准教授 (20362238)
今村 佳樹  日本大学, 歯学部, 教授 (90176503)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経障害性疼痛 / GABA / KCC2 / 三叉神経障害 / 脊髄路核
研究成果の概要

ラット下歯槽神経を切断し、神経障害性疼痛を生じさせたIANXラットモデルを作製し、三叉神経脊髄路核(Vc)におけるGABA介在神経細胞の関与を調べた。その結果、下歯槽神経切断早期では、Vc表層神経細胞におけるGABAトランスポーターであるVGATの発現が抑制されてGABAの放出が減少し、後期では、Vc表層神経細胞のK+-Cl-外輸送KCC2が抑制されることにより、GABA様神経細胞の機能が興奮性に変化する可能性が示唆された。以上の結果より、GABA様神経細胞の変化が下歯槽神経切断後の神経障害性疼痛に関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

麻酔学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi