研究課題/領域番号 |
25463480
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
若松 美貴代 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (50433074)
|
研究分担者 |
堂地 勉 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (60150413)
小林 裕明 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70260700)
肝付 洋 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (30383631)
中村 雅之 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (90332832)
春日井 基文 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (90549916)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | PDPI-R / 産後うつ病予測リスト / 産後うつ病 / エジンバラ産後うつ病自己評価票 / Sense of Coherence / ストレス対処能力 / 基本性格テスト |
研究成果の概要 |
PDPI-Rスコアは産前・産後ともに産後うつ病リスクにおいて有意に高く、臨床に置いて妊娠中から有用なツールであることが示唆された。また、妊娠中からの基本性格テスト(TEMPS-A/MPT)において統合失調症およびメランコリックな気質と産後うつ病に関連している可能性があった。発揚気質は、PPDを予防する上での重要な予測因子として特定された。妊娠中の女性がこのような心理状態を持っている可能性がある場合は、産褥中の注意深い観察が推奨される。気質の評価は、産後うつ病のスクリーニングの一形態として妊娠中に行う必要がある。
|
自由記述の分野 |
臨床看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
産後のメンタルヘルスを予測するツールとして、妊娠中から気質を評価する基本性格テストと日本語版PDPI-Rは臨床でも有用なツールである。また、PDPI-Rは婚姻状態、社会経済的状態など妊婦の背景や妊娠前、前回妊娠中の鬱の既往、ソーシャルサポート、現在のストレス状態など多角的に評価できるため、対象の強みと支援すべき視点が把握しやすい。妊娠中からPDPI-Rを使用することのより、より早期に支援することが可能になる。また、気質による特徴もあるため、今後は気質に応じた支援を考慮にすることも望まれる。
|