研究課題/領域番号 |
25463498
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
大脇 万起子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (00280008)
|
研究分担者 |
鈴木 育子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20261703)
法橋 尚宏 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)
中村 由美子 文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授 (60198249)
伊藤 耕嗣 青森県立保健大学, 健康科学部, 助教 (70610814)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 早期発見・早期支援 / 早期治療 / 早期療育 / 育児支援 / 携帯アプリケーション / アセスメントツール / 看護方法の開発 |
研究成果の概要 |
本研究では、看護職者(助産師、看護師、保健師)が関与し、養育者が子どもの発達障害を早期に認識・受容し、速やかに療育を開始するのに役立つ携帯アプリケーションMaminを開発した。Maminでは、養育者が障害の有無に関係なく子どもの情報を入力でき、看護職者が必要時に情報を時系列で出力できるシステムを開発した。 3歳以下の子どもをもつ養育者106名の試用調査では、92.5%の養育者が容易に入力できると回答した。しかし、養育者がその情報を用いて誰かに相談できたケースは2.8%であった。このことより、Maminにより、養育者に記録は促せるが、支援には看護職者からの積極的な働きかけが必要と考えられた。
|
自由記述の分野 |
母子看護・家族看護
|