• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

各種倫理委員会における非医学系委員の役割の実態調査と考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25500004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生命倫理学
研究機関京都府立医科大学 (2015-2016)
大阪大学 (2013-2014)

研究代表者

瀬戸山 晃一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00379075)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード医学研究 / 倫理審査委員会 / 非医学系委員 / 一般市民
研究成果の概要

全国の80医科大学及び117の病院の医学研究倫理審査委員会委員や事務局に対して、倫理や法その他の有識者委員や一般市民の委員等の「非医学系委員」の実態についてアンケート調査を実施した。362名から回答が得られ、法律の専門家が非医学系委員では多い実態、委員のリクルートや男女構成や年齢など、非医学系委員の現状と期待される役割、及び委員の負担や教育研修の必要性などの課題を明らかにした。また海外の専門家へのインタビューを実施した。公開セミナーを開催し市民とともに考えるとともに、関連学会でのワークショップ開催、医学系倫理委員会連絡会議でのシンポジウム開催を通して研究成果を倫理委員や事務局に対して発信した。

自由記述の分野

生命倫理学、法学、

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi