• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

二次交通体系整備計画策定のための観光周遊行動分析手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25501008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関首都大学東京

研究代表者

清水 哲夫  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (40272679)

研究分担者 倉田 陽平  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (50585528)
相 尚寿  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (70624419)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード観光周遊行動分析 / 位置情報データ
研究成果の概要

本研究は,地域観光地の交通整備計画の策定に役立つ,観光周遊行動の分析手法を複数提案した.具体的には,1)旅行者の位置情報をGPSで取得する周遊実験,2)SNSサービスによる旅行者の位置情報・属性データ,3)旅行者の移動を記録したプローブデータ,4)旅行者の交通料金決済の位置データ,を用いて,1)観光スポットの立ち寄り行動特性の把握,2)立ち寄り地点間の利用交通手段や経路といった移動特性の把握,3)旅行者属性の推測,4)GPS機器によるデータ取得仕様の要件整理,に関する知見を得た.これらを通じて,観光地の交通整備計画策定に向けた位置情報データの観光周遊行動分析の活用の可能性と課題を整理した.

自由記述の分野

観光学,土木計画学・交通工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi