• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

文化・社会運動研究における「アイデンティティの政治」の再文脈化

研究課題

研究課題/領域番号 25511018
研究機関立命館大学

研究代表者

堀江 有里  立命館大学, 国際関係学部, 非常勤講師 (60535756)

研究分担者 金 友子  立命館大学, 言語教育センター, 講師 (20516421)
堀田 義太郎  東京理科大学, 理工学部, 講師 (70469097)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードアイデンティティの政治 / 文化運動 / 社会運動 / マイノリティ / ジェンダー / エスニシティ / セクシュアリティ / 差別論
研究実績の概要

今年度も「アイデンティティの政治」の限界と可能性を再検討するため、定例研究会を実施し、適宜、学会報告や論文・評論執筆によって、研究成果を公表してきた。各分担部分の概要は以下の通り。
1)性的少数者のアイデンティティ戦略の研究では、異性愛/男性中心主義の再検討として「レズビアン」の位置性に注目し、歴史的・社会的状況を、アイデンティティ・ソーシャリティ・コミュニティという3つの位相で検討し、著作としてまとめた。また、性的少数者を排除する社会規範として「標準家族」への批判的考察を行なった。
2)在日朝鮮人女性の〈生〉をめぐる諸相の研究では、「アプロ在日コリアン女性ネットワーク」に参加し、在日朝鮮人女性の複合差別アンケート調査を開始した(調査票を約1000部配布、回収作業中)。分析枠組としてマイクロアグレッションに着目し、論点を整理、適用可能性を探った。同時に在日朝鮮人というアイデンティティが呼び起こす日常的な差別の蓄積を60年代の事例をもとに検討した。
3)アイデンティティの政治の理論的位置の再検討では、「差別」概念の分析を通して「差別」の判断には歴史的・社会的にマイノリティとされる「集団」の一員として個人を扱うことが重要条件であることを理論的に明らかにし、対抗方法として当該集団への同一化という契機の可能性と限界を考察した。差別とマイノリティ集団というカテゴリーの関連性、反差別活動にとっての集合的アイデンティティの不可避性について明確化した。
また、本プロジェクトのメンバーも参加する「フェミニズム研究会」(立命館大学生存学研究センター若手研究者研究力強化型プロジェクト)にて論考をまとめ、『〈抵抗〉としてのフェミニズム』(同センター報告24号)を刊行。また公開企画「〈抵抗〉を描く:『レズビアン・アイデンティティーズ』合評会」(2016.3.24/主催:生存学研究センター)にて議論を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

定例研究会を継続し、各自分担部分の研究の進捗状況の報告および学会報告・論文執筆によって研究成果を公表する点においては、順調に進めることができている。しかしながら、各自の研究を有機的に結合し、「アイデンティティの政治」について領域横断的な再文脈化をめざすプロジェクト全体としての成果をアウトプットすることができていないため、次年度も継続して、研究活動を実施する予定である。

今後の研究の推進方策

規範理論、倫理学、社会学、神学分野での文献および資料調査、フィールド調査を踏まえ、排外主義や異性愛主義など、社会的排除の言説が社会のなかで拡大している現代社会での有効な理論的提言を具体化できるよう、さらなる調査を踏まえて、協議を継続し、研究成果の公表をめざす予定である。
各分担部分の具体的な計画は以下の通り。1)性的少数者のアイデンティティ戦略の研究では、社会規範として機能する「標準家族」の諸相をより理論的に検証することで、そこに内在する異性愛主義や性別二元論の現象を炙りだし、安易に社会包摂をめざすことの問題性を明らかにする。2)在日朝鮮人女性の〈生〉をめぐる諸相の研究では、複合差別の実態調査をまとめ、在日朝鮮人女性のアイデンティティの諸相を捉える理論枠組の構築を目指す。3)アイデンティティの政治の理論的位置の再検討では、これまでの「差別」論の再検討をまとめ、総体として規範的に評価するための結論を導き出す。
これらを有機的に統合することによって、「アイデンティティの政治」の限界を踏まえた有効性を提示する予定である。

次年度使用額が生じた理由

最終年度前に、当初予定していた、各分担部分を有機的に結合し、「アイデンティティの政治」について領域横断的な再文脈化をめざすプロジェクト全体としての成果をアウトプットすることができていないため、次年度も継続して、研究活動を実施する予定である。

次年度使用額の使用計画

各分担の理論およびアンケート調査の分析などのための設備・消耗品の購入、プロジェクト全体の協議や学会報告等の旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 話題化する「同性婚」――行政の承認とマーケティング戦略をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      PACE(パーチェ)

      巻: 10 ページ: 61-68

  • [雑誌論文] 「個人的なことは政治的なこと」をめぐる断章2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      立命館大学生存学研究センター報告

      巻: 24 ページ: 124-152

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ハードロック音楽とジェンダー/セクシュアリティ ――プレイヤー戦略とオーディエンスの読みをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      女性学

      巻: 23 ページ: 88-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期エイズにおける女性の身体と人権 ――複合的リスクと不可視性をめぐる一考察2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      世界人権問題研究センター研究紀要

      巻: 21 ページ: 近刊

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロアグレッション概念の射程2016

    • 著者名/発表者名
      金友子
    • 雑誌名

      立命館大学生存学研究センター報告

      巻: 24 ページ: 105-123

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 性差別の構造について――江原由美子の性支配論をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      堀田義太郎
    • 雑誌名

      立命館大学生存学研究センター報告

      巻: 24 ページ: 207-224

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 差別煽動としてのヘイトスピーチの悪質さ2016

    • 著者名/発表者名
      堀田義太郎
    • 雑誌名

      生存学

      巻: 9 ページ: 近刊

  • [雑誌論文] 正義論と障害2016

    • 著者名/発表者名
      堀田義太郎
    • 雑誌名

      立命館大学生存学研究センター報告

      巻: 26 ページ: 16-35

  • [雑誌論文] 〈結婚〉をめぐる抗争 ――同性間パートナーシップの法的保護と可視化戦略の陥穽2015

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      世界人権問題研究センター研究紀要

      巻: 20 ページ: 277-301

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 〈反婚〉試論 ――家族規範解体をめぐる覚書2015

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43(16) ページ: 192-200

  • [雑誌論文] 書評:香川千晶・小松美彦編著『生命倫理の源流――戦後日本社会とバイオエシックス』2015

    • 著者名/発表者名
      堀田義太郎
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 30 ページ: 270-271

  • [雑誌論文] トークセッション:いのちをわけること、わけないこと、選ぶこと、選ばないこと2015

    • 著者名/発表者名
      堀田義太郎ほか
    • 雑誌名

      支援

      巻: 5 ページ: 146-186

  • [学会発表] 〈抵抗〉を描けてきたのか、そもそも〈抵抗〉とは何か――自著解題2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      公開研究会:〈抵抗〉を描く――『レズビアン・アイデンティティーズ』合評会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] 〈反婚〉のフェミニスト神学 ――レズビアン・アイデンティティーズの視点から2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本フェミニスト神学・宣教センター定例会
    • 発表場所
      日本キリスト教矯風会館(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-03-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるクィア神学の可能性 ――日本基督教団の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      シンポジウム:クィア神学の課題と可能性
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都・三鷹市)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 卵子提供をめぐる倫理的諸問題について2016

    • 著者名/発表者名
      堀田義太郎
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会公開講座
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • 招待講演
  • [学会発表] セクシュアル・マイノリティの人権2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      2015年度・第20回 部落解放・人権大学講座
    • 発表場所
      部落解放・人権研究所(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-01-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 在日朝鮮人に対する差別語を考える――大学という空間から2015

    • 著者名/発表者名
      金友子
    • 学会等名
      2015年専門家招請シンポジウム:解放70年にあたっての在日コリアン問題
    • 発表場所
      済州大学校、済州市(韓国)
    • 年月日
      2015-12-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 性的マイノリティをめぐる支援 ――性と生を考える2015

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      第70回人権問題学習講座(京都人権啓発企業連絡会)
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 差別煽動としてのヘイト・スピーチの悪質さ2015

    • 著者名/発表者名
      堀田義太郎
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会第32回大会
    • 発表場所
      立正大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子改変批判論の可能性と限界2015

    • 著者名/発表者名
      堀田義太郎
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第27回年次大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] 性的マイノリティをめぐる支援 ――性と生を考える2015

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      反貧困ネットワーク京都・定例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における同性カップルの権利保障をめぐる可視化戦略の陥穽2015

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本ジェンダー学会第19回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 1968年「金嬉老事件」と1960~70年代日本社会における在日朝鮮人差別問題2015

    • 著者名/発表者名
      金友子
    • 学会等名
      2015年統一人文学世界フォーラム
    • 発表場所
      延辺大学、吉林省(中国)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学キャンパス内での民族差別2015

    • 著者名/発表者名
      金友子
    • 学会等名
      2015年度同志社大学日朝関係史講座(同志社大学KOREA文化研究会)
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 同性婚反対論にみる「家族」規範 ――「反婚」からの抵抗可能性2015

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本女性学会2015年度大会
    • 発表場所
      京都市男女共同参画センター・ウィングス京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-17
  • [図書] 〈抵抗〉としてのフェミニズム2016

    • 著者名/発表者名
      堀江有里・山口真紀・大谷通高
    • 総ページ数
      266(105-123、124-152、207-224)
    • 出版者
      立命館大学生存学研究センター
  • [図書] レズビアン・アイデンティティーズ2015

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      洛北出版
  • [図書] 「レズビアン」という生き方:キリスト教の異性愛主義を問う(加筆・再版)2015

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      新教出版社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi