• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

野生ニホンザルを用いた放射性セシウムの環境動態と生態影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25517008
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

羽山 伸一  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (80183565)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード原子力災害 / ニホンザル / 放射線影響 / 繁殖
研究実績の概要

2011年3月に発生した東日本大震災による福島第1原子力発電所の爆発により、福島県に生息するニホンザル(以下,サル)が放射性物質に被ばくした。そこで, 福島市のサルを対象として、被ばくによる健康影響を明らかにすることを目的として、筋肉中放射性セシウム測定、繁殖状態検査、病理学的検査、血液学的検査を行った。
2014年度は124頭を回収し、解剖した。妊娠率は、Hayama et al(2012)の方法にしたがって推定した。筋肉中放射性セシウム濃度の測定は、解剖時に筋肉を100g~1kg程度採取し、公定法に従って蓄積量を測定した。また、殺処分直後に心臓採血によって血液を採取し、実験室内で血球数などを検査した。臓器はホルマリンで固定し、パラフィン標本を作製した。
筋肉中放射性セシウム濃度は、2013年の春以降から500Bq/kg 前後を推移し、漸減傾向にあるが、越冬期に濃度が上昇する現象以外に個体により高い値を示すものが観測された。これらは大気降下物中に高濃度の放射性セシウムを観測された時期にほぼ一致したことから、現在でも原発からの放射性物質の放出が続いていると推察された。
また、妊娠率は2013-14年妊娠期と2014-15年妊娠期を合算し、37.5%(6/16)と推定された。妊娠率の観測は2008-09年妊娠期から継続しており、これまでは50%前後で推移してきたが、これに比べてやや低い結果となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、捕獲個体の採取や分析が進められた。組織標本の作製も計画通り実施できたが、研究室の移転等のため、十分な観察が行えなかった。

今後の研究の推進方策

血球数の減少が確認されたことを論文にまとめ、国際誌や国際学会で発表したところ、大きな反響があったため、次年度は造血機能に関わる病理標本を中心に精査する。

次年度使用額が生じた理由

調査旅費の支出が少なかったため

次年度使用額の使用計画

次年度は現地調査を複数回予定しているため、問題はない

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Low blood cell counts in wild Japanese monkeys after the Fukushima Daiichi nuclear disaster.2014

    • 著者名/発表者名
      2.Kazuhiko Ochiai, Shin-ichi Hayama, Sachie Nakiri, Setsuko Nakanishi, Naomi Ishii, Taiki Uno, Takuya Kato, Fumiharu Konno, Yoshi Kawamoto, Shuichi Tsuchida, Toshinori Omi.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 5793

    • DOI

      10.3354/esr00553

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] HEMATOGENOUS FUNCTIONS AND MUSCLE RADIOCESIUM CONCENTRATIONS IN WILD JAPANESE MONKEYS AFTER FUKUSHIMA DISASTER2014

    • 著者名/発表者名
      S. Hayama, K. Ochiai, S. Nakiri, S. Nakanishi, N. Ishii, T. Uno, T. Kato, F. Konno, Y. Kawamoto, T. Tsuchida, T. Omi
    • 学会等名
      International Primatological Society
    • 発表場所
      ハノイ
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-18

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi