• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

裸眼3D視線一致型TV会議システムを利用した遠隔教育の効果と身体的負荷の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560122
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関共立女子大学 (2014-2016)
岡崎女子大学 (2013)

研究代表者

谷田貝 雅典  共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (70469485)

連携研究者 安田 孝美  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (60183977)
根来 民子  日本福祉大学, 子ども発達学部, 教授 (40172754)
研究協力者 喜多 秀文  群馬県立がんセンター, 呼吸器外科, 外科部長
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード教育工学 / 遠隔教育 / テレビ会議システム / 立体映像 / 視線一致 / 学習効果 / 脳波測定 / 多変量解析
研究成果の概要

かつて3D(立体)映像による通信は、SFに登場する未来の技術であった。本研究では、裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを完成させた。開発した新システムは、現行のテレビ会議システムの不備を解消し「撮られる意識の軽減」「視線一致環境」「ゲイズアウェアネス環境」「空間認知環境」を実現した。また、新システムを利用した教育効果と、現時点で未解明である裸眼3D映像による負の側面となる身体への負荷も同時に研究した。本研究結果より、新システムにおける遠隔学習活動は、生体侵襲を引き起こす身体負荷は認められず、「ディスカッション」「プレゼンテーション」「運動技能指導」の学習に効果的であることが分った。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi