• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

頚部干渉波電気刺激の嚥下機能改善効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560271
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

越久 仁敬  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20252512)

連携研究者 野﨑 園子  兵庫医療大学, 医療福祉学部, 教授 (50463477)
尾家 慶彦  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50396470)
大門 貴志  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (40372156)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード嚥下障害 / 機能的電気刺激 / 干渉波刺激 / 嚥下造影検査
研究成果の概要

頚部干渉波刺激は健常者において嚥下回数を増加させる。本研究では、干渉波刺激が嚥下障害患者の嚥下機能を改善するか検討した。軽度~中等度の嚥下障害があり、明らかな認知障害を認めない12名の被検者に干渉波刺激を15分間行った。嚥下造影検査(VF)を刺激前、刺激中、および刺激終了10分後に行った。刺激中、舌骨の挙上開始から安静時に復帰するまでの時間は13例全例で短縮(刺激前1.37±0.31 s、刺激後1.16±0.29 s、p<0.001)した。嚥下反射の惹起が遅延している患者3例ではいずれも反射惹起の改善を認めた。干渉波刺激は嚥下障害の治療への応用の可能性が示された。

自由記述の分野

呼吸生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi