• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

骨格筋の収縮時と弛緩時における超音波画像輝度からサルコペニアの発生要因を推定する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560373
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関福山市立大学

研究代表者

宮本 賢作  福山市立大学, 都市経営学部, 准教授 (70304582)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードサルコペニア / 超音波 / エラストグラフィー / 輝度 / 筋力 / 筋硬度 / ロコモティブシンドローム / フレイル
研究成果の概要

近年、骨格筋量の減少、筋力の低下等にみられる高齢者のサルコペニアが社会問題となってきている。本研究の目的は筋の内部構造および筋収縮時と筋弛緩時の内部構造の変化からサルコペニアの発生要因を探索することである。大学生男女を対象とし、前脛骨筋の筋力発揮時および弛緩時の超音波画像を撮影し、輝度変化およびエラストグラフィー値の変化について調べた。輝度平均値よりもエラストグラフィー値のほうが筋力との関連が高く、筋力発揮状況や最大筋力を推定する可能性が示唆された。また女が男よりも輝度平均値が高く、筋収縮に伴う輝度変化が小さかったことから、輝度変化率による将来のサルコペニア予備群推定の可能性が示された。

自由記述の分野

応用健康科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi