• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

漢字の認知的意味空間―中国,韓国,ベトナム,モンゴルの日本語学習者の比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 25580112
研究機関名古屋大学

研究代表者

玉岡 賀津雄  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)

研究分担者 木山 幸子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (10612509)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード漢字データベース / Web検索エンジン / 日本語学習者 / 二字漢字語 / 非言語選択的活性化 / 漢字の意味空間 / 漢字特性 / 部首
研究実績の概要

今回の科研では、4つのことを行った。第1に、中国語および韓国語を母語とする日本語学習者のために、基本的な二字漢字語の品詞性および関連情報を掲載したデータベースを作成した。これは、『ことばの科学』(2014年)の第27号に特集号として、複数の論文を掲載した。さらに、このデータベースの検索エンジン(http://kanjigodb.herokuapp.com)をWeb上で完成した。この説明論文を『ことばの科学』(2015年)の第29号に掲載した。また、このデータベースに、ベトナム語の発音や意味を追加した。第2に、2000年から2010年までの毎日新聞のコーパスを利用して、新しい常用漢字2136字の漢字特性および二字熟語のデータベースを完成し、検索エンジン(www.kanjidatabase.com)をWeb上で公開した。さらに、この英語の説明論文が国際ジャーナルのPsychological Researchに採択され、2016年に掲載予定である(Tamaoka et al., in press)。これにより、世界中の研究者がこのコーパスにアクセスできるようになった。第3に、ネット上で使える部首と漢字の関係を実験するための漢字意味空間実験ソフトを作成した。これにより、世界中どこからでもこのソフトが実験に使用できるようになった。第4に、中国人日本語学習者を対象に、日本語と中国語の語彙が、非選択的に活性化されることを脳波実験で証明した。さらに、中国語でも日本語でも、非選択的に活性化された語彙はターゲット文の処理には影響しないというデータも得られ、文の意味処理レベルでカット・オフ機能が働くのではないかという仮説を提案した。この論文は、2016年4月にopen journalに掲載した(Tamaoka et al., 2016)。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 10件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 13件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] www.kanjidatabase.com: a new interactive online database for psychological and linguistic research on Japanese kanji and their compound words2016

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Makioka, S., Sanders, S., & Verdonschot, R. G
    • 雑誌名

      Psychological Research.

      巻: Online first ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00426-016-0764-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Triple operations of rendaku processing: Native Chinese and Korean speakers learning Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Hayakawa, K., & Vance, T. J.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Language-non-selective lexical activation without its use for sentential interpretation: An event-related potential2016

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Miyatani, M., Zhang, C., Shiraishi, M., & Yoshimura, N.
    • 雑誌名

      Open Journal of Modern Linguistics

      巻: 5 ページ: 148-159

    • DOI

      dx.doi.org/10.4236/ojml.2016.62015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 様態と結果の副詞的表現と動詞の共起パターンに関するエントロピーと冗長度を指標にした検討2016

    • 著者名/発表者名
      難波えみ・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 30(4) ページ: 195-209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパス検索による様態と結果の副詞の基本語順の検討2016

    • 著者名/発表者名
      難波えみ・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 採択 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシア人日本語学習者における依頼の断り難さと配慮を構成する諸要因2016

    • 著者名/発表者名
      ブラーエヴァ・マリア、玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 38 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者によるカラ格主語文の処理メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      穆欣・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会

      巻: 24 ページ: 5-19

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語アクセントの知覚と産出の関係と聴解力の予測2016

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・黄郁蕾・斉藤信浩
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会

      巻: 24 ページ: 37-51

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語聴解能力測定のためのテスト開発と信頼性の検討─中国語および韓国語を母語とする日本語学習者のデータによる評価─2016

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・魏志珍・初相娟・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      関西学院大学日本語教育センター紀要

      巻: 5 ページ: 31-45

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] From universal perceptions to diverging behaviors: An exploratiry comparison among the United States, Japan and South Korea2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Takatori, Y., Lim, H., & Tamaoka, K.
    • 雑誌名

      International Journal of Linguistics & Communication

      巻: 4(1) ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 共起表現研究のためのコーパス検索入門2016

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム

      巻: 7 ページ: 239-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Microsoft KINECT: A Novel Tool for Psycholinguistic Research2015

    • 著者名/発表者名
      Rinus G. Verdonschot, Heloise Guillemaud, Hobitiana Rabenarivo, Katsuo Tamaoka
    • 雑誌名

      Open Journal of Modern Linguistics

      巻: 5 ページ: 291-301

    • DOI

      10.4236/ojml.2015.53026

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者の助言場面における意識と行動に影響する諸要因2015

    • 著者名/発表者名
      黄郁蕾・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 48/49合併号 ページ: 11-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Incrementality of Mayan Kaqchikel Phonological Encoding: Right or Leftwards?2015

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Hayakawa, K.,Mansbridge, M. P., Bulaeva, M. E., Xiong, K., Koizumi, M., Nasukawa, K.
    • 雑誌名

      Open Journal of Modern Linguistics

      巻: 5 ページ: 135-146

    • DOI

      10.4236/ojml.2015.52012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 第2言語における動詞特性と格助詞習得の関係: 中国人日本語学習者を対象とした活動動詞におけるニとヲの習得2015

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・玉岡賀津雄・初相娟
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 14 ページ: 163-183

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者の人を表す接尾辞の派生語習得に影響する要因2015

    • 著者名/発表者名
      大和祐子・玉岡賀津雄・初相娟
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会

      巻: 23 ページ: 33-45

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Predicting lexical accent perception in native Japanese speakers: An investigation of acoustic pitch sensitivity and working memory2015

    • 著者名/発表者名
      Goss, S., & Tamaoka, K.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 57(2) ページ: 143-154

    • DOI

      10.1111/jpr.12076

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Constructing initial phonology in Mandarin Chinese: syllabic or sub-syllabic?: A masked priming investigation2015

    • 著者名/発表者名
      Verdonschot, R. G., Lai, J., Feng, C., Tamaoka, K., & Schiller, N. O.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 57(1) ページ: 61-68

    • DOI

      doi: 10.1111/jpr.12064

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 仮名はすべて同じように発音されるのか, 3.114-124.2015

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄.
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 3 ページ: 114-124

  • [雑誌論文] 日韓中同形二字漢字語の品詞性ウェブ検索エンジン2015

    • 著者名/発表者名
      于ショウイン;・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      ことばの科学

      巻: 29 ページ: 43-61

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中国語または日本語を母語とする韓国語学習者のデータによる韓国語文法能力テストの評価2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤信浩・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      ことばの科学

      巻: 29 ページ: 25-42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 改訂版・構造分類による日本語文法知識テストの開発─中国人日本語学習者のデータによるテスト評価─2015

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      ことばの科学

      巻: 29 ページ: 5-24

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Adverbial semantic restriction to verbs: A case of L1 Chinese speakers learning L2 Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Namba, E.. & Mansbridge, M.
    • 学会等名
      Europian Second Language Acquisition
    • 発表場所
      University of Jyväskylä, Finland
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Native speakers of Mandarin Chinese processing L2 Japanese relative clauses2016

    • 著者名/発表者名
      Mansbridge, M. & Tamaoka, K.
    • 学会等名
      Europian Second Language Acquisition
    • 発表場所
      University of Jyväskylä, Finland
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese learners of English are sensitive to that dogs but not those cat: An eye-tracking study of L2 English morpheme acquisition2015

    • 著者名/発表者名
      Michael Mansbridge and Katsuo Tamaoka
    • 学会等名
      The 40th Annual Boston University Conference on Language Development
    • 発表場所
      Boston University, Boston, USA
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] The locus of integration for relative clause processing in Korean: An eye-tracking study2015

    • 著者名/発表者名
      Michael P Mansbridge, Sunju Park & Katsuo Tamaoka
    • 学会等名
      Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      University of Malta Valletta Campus, Valletta Malta
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] An investigation of the processing of nominative/genitive-alternations in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Yu, S. & Mansbridge, M.
    • 学会等名
      Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      University of Malta Valletta Campus, Valletta Malta
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] The dmPFC gray matter density enhances elderly’s positivity effect in emotional sentence retrieval2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Kunimi, M., Verdonschot, R., Tamaoka, K., & Nakai, T.
    • 学会等名
      Organization of Human Brain Mapping (OHBM) Annual Meeting
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Hawaii, the U.S.A.
    • 年月日
      2015-06-14 – 2015-06-18
    • 国際学会
  • [図書] 「ここから始める言語学プラス統計分析」の「第8章 言語理解」2016

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・小泉正利
    • 総ページ数
      全336頁、その内の129-145まで。
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] Handbooks of Japanese Psycholinguistics, Chapter 18, Processing of the Japanese language by native Chinese speakers2015

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 総ページ数
      50 (Chapter 8)
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
  • [図書] 「日語教学-研究方法と応用」の第1章の1(t検定)と2(方差分析)2015

    • 著者名/発表者名
      熊可欣・玉岡賀津雄
    • 総ページ数
      全382頁、その内の24-43まで。
    • 出版者
      高等教育出版社
  • [備考] 日韓中同形二字漢字語の品詞性ウェブ検索エンジン

    • URL

      kanjigodb.herokuapp.com

  • [備考] The Japanese joyo-kanji web-accessible database

    • URL

      www.kanjidatabase.com

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi