• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

法言語学の普及と英語教育への応用を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25580125
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関信州大学

研究代表者

兼元 美友  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (90362095)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード法言語学 / 英語教育 / 名誉毀損
研究成果の概要

本研究は、(1)理論言語学の司法領域での活用(法言語学自体の発展・普及への寄与)と(2)法言語学の外国語教育への応用、の二側面から成る。
(1)の成果:刑事上の名誉毀損における「摘示事実」の内容について、言語学的観点から動詞表現に着目することで、「(事実を摘示された人物・団体による)意図的行為とその結果生じる周囲への被害」という共通の傾向を抽出することができた。
(2)の法言語学資料の外国語教育への活用例として、「目撃証言の信憑性分析における動詞の役割」に着目した事例を紹介した。それにより、一般的な英語力の向上と言語学的分析力の涵養に、法言語学の資料が有用であることを示した。

自由記述の分野

法言語学、理論言語学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi