• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

地理情報システムを用いた広島原爆入市被曝者の健康影響評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25580175
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 人文地理学
研究機関下関市立大学 (2015)
広島大学 (2013-2014)

研究代表者

佐藤 裕哉  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (30452626)

研究協力者 佐藤 健一  
原田 結花  
原 憲行  
布施 博之  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード入市被曝(間接被曝) / 広島原爆 / 地理情報システム / 移動経路
研究成果の概要

本研究の成果として、まずはGISで利用可能な入市被曝者の移動経路データ、被爆当時の道路網データ、通行不可地点データ、が得られた。
また、上記のデータを用いて、GISによって入市被曝者の移動経路を描画し処理することで、移動距離データが成果として得られた。そして、移動距離データと広島大学原爆放射線医科学研究所が管理する原爆被爆者データベースの死因データを照合し、移動距離と死因との関連性について分析した。その結果、総移動距離が長く、爆心地からの最短距離が近いほど悪性新生物が死因となっている傾向が明らかとなった。特に、最短距離に注目してみると、爆心地から半径500メートル以内に多い傾向がみられた。

自由記述の分野

地理情報科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi