• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

「脱家族化」概念の拡張からみるスウェーデンの福祉・教育予算編成方法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590119
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関中京大学

研究代表者

大岡 頼光  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (80329656)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード脱家族化 / 福祉・教育・年金予算 / 予算編成改革 / 年金改革 / 改革委員会への政治家参加 / 高齢者の就労促進 / 人生全体の視点 / 人生前半の社会保障
研究成果の概要

「脱家族化」はケアだけで研究されてきた。本研究は教育の公費負担等、家族間の経済的依存を断つ政策を広く「脱家族化」ととらえ、スウェーデンの福祉・教育予算の編成方法を検討した。スウェーデンは不況の1990年代に予算改革をし、高齢者向け予算を削り、教育予算を増やした。改革できたのは、改革委員会に政治家も入り、政治家が改革の必要性を実感したからだった。
また、保育・教育等の「人生前半の社会保障」を充実するため、年金予算を一部減額し、高齢者の就労を促した。諸政策を人生全体の視点から考え直すには、「脱家族化」概念を拡張し、ケアに加え教育や年金も視野に入れ、福祉・教育・年金予算を総合的に分析すべきである。

自由記述の分野

福祉社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi