• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

鳥類・齧歯類を対象とした侵襲性の少ない脳活動の計測技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590202
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関東京大学

研究代表者

岡ノ谷 一夫  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30211121)

研究分担者 一方井 祐子  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00709214)
研究協力者 松本 結  東京大学, 大学院総合文化研究科
小野 聡子  東京大学, 大学院総合文化研究科
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード非侵襲 / 電場電位 / 事象関連電位 / 聴覚 / 齧歯類 / 鳥類
研究成果の概要

本研究は、齧歯類・鳥類等の実験動物において非侵襲的な脳測定技術を確立することが目的である。結果、齧歯類(マウス)を用いて脳幹誘発電位を非侵襲で計測することに成功した。また、鳥類(ジュウシマツ)を用いて侵襲的な神経細胞記録から局所電場電位を記録しミスマッチ電位と相同であることが確認できた。齧歯類についてはこの技術を行動実験と併用することが可能である。鳥類については非侵襲性を高めて応用範囲を広げてゆく予定である。

自由記述の分野

生物心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi