• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ボランタリーな学校ネットワークによる教育効果に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25590231
研究機関上智大学

研究代表者

丸山 英樹  上智大学, グローバル教育センター, 准教授 (10353377)

研究分担者 永田 佳之  聖心女子大学, 文学部, 教授 (20280513)
伊井 直比呂  大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (30600001)
成田 喜一郎  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (80456251)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードネットワーク型学習 / ユネスコスクール・ネットワーク / ASPnet / 国連ESDの10年 / 持続可能な開発のための教育 / 教育学 / 国際協働学習 / バルト海プロジェクト
研究実績の概要

本研究においては、これまでの研究により、「学習者が主体性を持ち、学習の継続を見せる教育実践には、題材に地元の課題または国境を越えた共通課題を含むことが多い」ことが分かった。そして、次の2点について、研究を行った。(1)ユネスコスクール・ネットワーク(ASPnet)によって得られる学習成果及び課題とは何か、(2)教員の主体性が発揮され、継続的な教育実践を支える環境整備とは何か。2014年11月に開催された、国連持続可能な開発のための10年世界会議にあわせ、ASPnetとして先行する「バルト海」プロジェクトとの連携企画を行い、訪問調査を踏まえたうえで、学校段階・校種の混在(共存)、大学のコミットメント(科学的支援・下支え・メンター・評価手法・教員養成)、国際参加者(直接体験)が重要であることが分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] How networking can help guide global citizenship in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, H.
    • 雑誌名

      Adult Education and Development

      巻: 82 ページ: 52-57

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教育の本質を捉え直すESD2015

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 学会等名
      平成27年度千葉大学・千葉県高等学校ユネスコスクールESD研究会
    • 発表場所
      千葉大学・千葉市
    • 年月日
      2015-08-24
    • 招待講演
  • [学会発表] ESD活動を通して見えた持続するもの・させるもの2015

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 学会等名
      平成27年度第2回奈良教育大学附属中学校研究会
    • 発表場所
      奈良教育大学附属中学校, 奈良市
    • 年月日
      2015-07-03
    • 招待講演
  • [学会発表] How Do We Live with Natural Disaster?2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, H.
    • 学会等名
      9th International Conference of UNESCO BSP
    • 発表場所
      Pirita TOP SPA Hotel, Talinn, Estonia
    • 年月日
      2015-06-06
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi