• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超分子ヒドロゲルを利用した革新的血管内塞栓物質の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620100
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子化学
研究機関大阪大学

研究代表者

高島 義徳  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40379277)

研究分担者 大須賀 慶悟  大阪大学, 医学研究科, 講師 (90332741)
日高 国幸  大阪大学, 医学部附属病院, 診療放射線技師 (50437430)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード血管内塞栓物質 / 超分子ヒドロゲル / 超分子材料 / 刺激応答性材料 / 自己修復性材料 / ホストーゲスト相互作用 / シクロデキストリン / 高靭性材料
研究成果の概要

血管内治療において、塞栓物質が注目されている。本研究課題においては、血管内塞栓物質を超分子材料で作製した。機能性の血管内塞栓物質とするために、超分子科学に代表される環状化合物であるシクロデキストリン(CD)を導入した。CDの導入によって、薬物送達能、自己修復性能、さらには高靭性を有する血管内塞栓超分子材料の作製に成功した。特に自己修復性については、材料が破断しても速やかに材料同士が接着する挙動が確認され、材料強度が回復する性能が確認された。また高靭性の付与により、破壊を伴わない、弾性変形が確認された。今後、血管内で材料の劣化や損傷が起きても自己修復によって初期の機能回復が期待される。

自由記述の分野

高分子科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi