• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

マウス音声コミュニケーションの神経生物学的基盤の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25640002
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関東北大学

研究代表者

大隅 典子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00220343)

研究分担者 稲田 仁  東北大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60419893)
吉崎 嘉一  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50393161)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード超音波発声 / Pax6 / 加齢 / 精母細胞 / 精子 / エピゲノム / ヒストン修飾
研究成果の概要

齧歯類の生後期にみられる超音波発声(USV)は、母子間のコミュニケーションツールであると考えられている。本研究では、父親マウスの加齢により仔マウスUSVが減少すること、Pax6変異により、父加齢の影響が前倒しに生じること、この影響はゲノムレベルの変異というよりも、エピゲノム変異であることを見出した。また、Pax6の発現が雄性生殖細胞系列において認められ、精子形成過程においてダイナミックな局在変化が認められることを明らかにした。さらに、加齢やPax6変異により、雄性生殖細胞系列である精母細胞や精子において特異的なヒストン修飾の変化が生じる可能性を見出した。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi