• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Tangoを利用した5-HT2C受容体活性のin vivoライブイメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25640024
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

田中 雅樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80264753)

研究分担者 渡邊 義久  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 講師 (50363990)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード5-HT2C受容体 / Tango / GPCR / arrestin / RNA編集
研究成果の概要

本研究では5-HT2C受容体(5-HT2CR) 活性を簡便に測定できるシステムを開発するために、Tangoと呼ばれるArrestinのGタンパク質共役型受容体への結合を利用した系を構築した。まずTangoベクターに5-HT2CRを挿入したpEF1-5-HT2CR-Tangoプラスミドを構築し、受容体は2種類のRNA未編集型(INI)と完全編集型(VGV)アイソフォームを使用した。次に5-HT2CRから遊離したLexAの量に依存するEGFPによるレポータープラスミドを構築した。そして安定発現細胞株を作製し、INI, VGV型の活性を比較し、このアッセイ系が有効に作動していることを確認した。

自由記述の分野

神経解剖学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi