• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脆弱X症候群のmGluR発症仮説におけるArf6経路の新たな役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25640025
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関北里大学

研究代表者

阪上 洋行  北里大学, 医学部, 教授 (90261528)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードシナプス可塑性 / シナプス後肥厚部 / グルタミン酸受容体 / 低分子量GTP結合蛋白質 / エンドソーム / 脆弱X症候群
研究成果の概要

本研究は、脆弱X症候群の原因遺伝子産物である脆弱X精神遅滞タンパク質 (FMRP)の標的mRNAとして同定されたArf6活性化制御因子BRAG2のシナプスにおける機能解明を目指し、以下の研究成果を挙げた。①BRAG2cは、PSD-95と複合体を形成し興奮性シナプスのシナプス後肥厚部に局在する。②BRAG2cは、endophilinとの相互作用を介して、代謝型グルタミン酸受容体刺激に伴うAMPA型グルタミン酸受容体のシナプスからのエンドサイトーシスを制御する。以上の結果より、BRAG2-Arf6経路のFMRPによるAMPA型グルタミン酸受容体制御の下流経路として機能する可能性を提示した。

自由記述の分野

神経解剖学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi