• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

神経伝達物質放出におけるin situ可視化無細胞アッセイ系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25640036
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関神戸大学

研究代表者

匂坂 敏朗  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80359843)

研究分担者 山本 泰憲  神戸大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30467659)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経伝達物質 / シナプス小胞 / 膜融合
研究成果の概要

神経伝達の主たる過程は神経伝達物質の放出によって行われている。神経伝達物質は、シナプス小胞が幾つもの連続した素過程を経て、シナプス前膜に膜融合することで神経終末から放出される。この素過程と膜融合に至るまでの過程で、シナプス前膜の膜構造変化が起こることが知られている。そこで、膜構造変化を起こす膜変形タンパク質を探索し、新しい膜変形タンパク質Arl6IP1とTMCC3を発見した。Arl6IP1の結合分子としてTMEM33を同定した。TMEM33はArl6IP1の膜変形活性を抑制した。TMCC3は膜変形タンパク質reticulonと結合し、膜を積層化することを明らかにした。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi