• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

自然界から分離した細胞外小胞は、微生物へのシグナル運搬能を有するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 25650105
研究機関筑波大学

研究代表者

野村 暢彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60292520)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード細菌 / メンブランベシクル / 細菌シグナル
研究実績の概要

実環境由来メンブランベシクルが、異種異属さらにグラム陽性の細菌に及ぼす影響を解析することで、自然界でメンブランベシクルがシグナルの運び屋として異種細菌間コミュニケーションにおいて重要な役割を担っているかを明らかにする。
まず、種々活性汚泥など実環境における複合微生物系からメンブランベシクルの精製・単離に成功した。また、グラム陰性細菌のみならず多くのグラム陽性細菌からもメンブランベシクルが分泌されることを示すことが出来た。興味深いことに、メンブランベシクルの中に長鎖型のアシル化ホモセリンラクトンが含まれていることも明らかにすることが出来た。このことは、メンブランベシクルが疎水性の高いシグナルの運び屋として機能しうることを強く示唆している。
一方、メンブランベシクルの異種細菌への作用についても解析を進め、異種細菌にも作用することが示唆される結果が得られ引き続き解析を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A novel approach for purification and selective capture of membrane vesicles of the periodontopathic bacterium, Porphyromonas gingivalis: membrane vesicles bind to magnetic beads coated with epoxygroups in a noncovalent, species-specific manner2014

    • 著者名/発表者名
      Nakao, R., K. Kikushima, H. Higuchi, N. Obana, N. Nomura, D. Bai, M. Ohnishi, and H. Senpuku
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0095137

    • 査読あり
  • [学会発表] メンブランベシクルから見えてくる新たな微生物間コミュニケーション、バイオフィルム像2014

    • 著者名/発表者名
      豊福雅典、Leo Eberl、野村暢彦
    • 学会等名
      生物工学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-10
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi