• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ヒト-熱帯熱マラリア原虫共進化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25650125
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 進化生物学
研究機関東京大学 (2014-2015)
筑波大学 (2013)

研究代表者

大橋 順  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80301141)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード熱帯熱マラリア / 共進化 / 自然選択 / 多型間相互作用
研究成果の概要

タイ人熱帯熱マラリア患者において、rs87186-Gアリルが重症マラリア抵抗性と関連していた。Gアリルは分泌型EPCR量を増加させるため、分泌型EPCRが赤血球表面上のPfEMP1に優先的に結合することで、膜結合型EPCRと感染赤血球との結合を阻害している可能性がある。
熱帯熱マラリア原虫のTRAP分子はスポロゾイト上に発現しており、ヒトの肝細胞に感染する際に重要な役割を果たす。タイの32個体の熱帯熱マラリア原虫のTRAP遺伝子を解析し、39個の非同義SNPと2個の同義SNPとを検出した。分子進化学的解析により、TRAP遺伝子には強い多様化選択が作用してきたことが確認された。

自由記述の分野

人類遺伝学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi